
            
				
				
				
            
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]  2019/06/10(月) 16:35:04.34 ID:l+O2tyd90 BE:194767121-PLT(12001)
6: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]  2019/06/10(月) 16:40:31.53 ID:DSOeTaAc0
 今の時代は才能がある者がデザイナーになるのではなく 
 デザイナー風の表現方法を学んだ者がデザイナーになる 
 ってのを聞いた事ある…アーティストではなくオペレーターとか言ってたな 
 
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 16:42:33.19 ID:cakBXvIS0
 >>6  大学でデザイン学んだけど 
 それは才能に嫉妬してる人が言う言葉 
 あんなもん才能ないと無理 
 もちろん自称デザイナーには才能なくてもなれるけどねw 
 
91: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]  2019/06/10(月) 23:12:13.70 ID:l+4mIhYl0
 >>6 
 デザインとレイアウト、スタイリングを混同してる人が言いがちやね 
 そもそもデザイナーとアーティストは全くの別物 
116: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]  2019/06/11(火) 13:09:30.06 ID:LtLXnpG30
 >>6  プロでやるならデザイナーとアーティストは真逆の仕事だからな 
 自分の感性を不特定多数に見せるアーティストと相手の望むものを 
 作るデザイナーでは求められる技術も知識も全然違うもんだ 
 
            
				
				
				
            
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 16:40:59.25 ID:UHpMSslj0
 学校の運動会とか糞みたいなのは来るよ 
 ブライダルはそれなりにテクニックと責任が必要だからやめたほうがいい 
8: 名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [PL]  2019/06/10(月) 16:42:14.15 ID:3QgZ1AIcO
 設備投資費が、機材がバカ高いだろ… 
 レンズひとつ百万単位なんてザラなんだろ? 
 そこになんじゃかんじゃと経費がかかって、更に自前でスタジオ構えるとかやりだしたら… 
 よっぽどじゃないと、ペイできねぇだろ… 
 
12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]  2019/06/10(月) 16:44:18.10 ID:YbeTCa7T0
 >>8 
 なんでいきなり頂点の話をするの? 
 麓から少しずつ登ってそこに行くんだよ 
 ましてや副業だぞ 
46: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]  2019/06/10(月) 18:01:17.38 ID:/0XLemyM0
 >>8 
 んなわけあるか 
49: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]  2019/06/10(月) 18:06:27.73 ID:cY3klrE/0
 >>8 
 100万あれば揃うよ 
61: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]  2019/06/10(月) 18:45:49.52 ID:ArTfJpqf0
 >>8 
 センスさえあればスマホやコンデジでもいいわけで 
            
				
				
				
            
86: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]  2019/06/10(月) 21:49:22.97 ID:+Rfs+diW0
 >>8 
 100万あればギリギリで機材が揃う 
 あと100万足せばそれなりに揃う 
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/10(月) 16:42:39.94 ID:R/ru4UqE0
 >>1 
 センスより女に払う金があるかどうか(´・ω・`) 
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/10(月) 16:43:38.71 ID:4Ibg3w8t0
 ユーチューバーが簡単に稼げと思ってるのと同じ。 
 現実は甘くない。 
13: 名無しさん@涙目です。(長野県) [BR]  2019/06/10(月) 16:44:53.84 ID:4S1KQnEP0
 プロが食えなくて兼業してる時代なのに 
 機材とか古いの更新できずにいるよな 
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB]  2019/06/10(月) 16:44:59.25 ID:e8W1rszR0
 俺は専業でブライダルカメラマンだけど副業の人は結構いる 
15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]  2019/06/10(月) 16:45:24.88 ID:APe22Y9W0
 フォト販売サイトに登録して個人的イチオシな写真を出したら「解像度が足りない」って審査落ちしたよ。 
 カメラ買えない貧乏人はスタートラインにすら立てないらしい。 
29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]  2019/06/10(月) 17:16:23.89 ID:c4FSYrDd0
 >>15 
 なんてカメラで撮影したの? 
            
				
				
				
            
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]  2019/06/10(月) 17:36:37.33 ID:Dl3KagsJ0
 >>29 
 α100です。 
45: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]  2019/06/10(月) 18:00:39.81 ID:c4FSYrDd0
 >>37 
 ああ、それは厳しいかもですね。 
56: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]  2019/06/10(月) 18:30:37.08 ID:hjzHgTU40
 >>37 
 解像度じゃなくて解像感だろ 
 俺のE-100RSでもカチッとした写真は撮れるぞ 
 要は入念な下調べと幾重にも張り巡らした準備と勘と運だ 
123: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]  2019/06/12(水) 00:25:25.35 ID:DaPJ8lUh0
 >>15 
 そういうサイトは誰でも撮れる写真とかは登録しても売れない 
 例えば海外旅行が趣味で珍しい祭りとか民族とかの写真ならフルサイズじゃなくても売れる 
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/10(月) 16:46:18.11 ID:R/ru4UqE0
 小中学生に声かけてバカチョンカメラで撮りまくれば個展で儲けられるからセフセフ(´・ω・`) 
            
				
				
				
            
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 16:49:45.55 ID:aoG+/jdH0
 知り合いにチラホラいるな 
 兼業でも限りなくプロみたいのも 
 ただセンスと技術はイコールじゃない 
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]  2019/06/10(月) 16:53:58.93 ID:KJSMAahI0
 最近でコンピュータで色々なフリー素材作れるようになってきてるしなあ 
20: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]  2019/06/10(月) 16:55:55.97 ID:MrCywxAr0
 結婚式のカメラマン助手のバイトしたことあるけどけっこういい報酬だった 
 多分あの仕事はテクとか要らないw 
21: 名無しさん@涙目です。(光) [NO]  2019/06/10(月) 16:59:22.67 ID:crDVWeWL0
 >>20 
 撮ってるカメラマンも専業じゃないパターン多いしね 
 写真専門学校の在学生あたりがよくやってたよ 
24: 名無しさん@涙目です。(Tokyo) [US]  2019/06/10(月) 17:04:09.35 ID:fRc5YywV0
 >>20 
 人あたり>テクニックなのは間違いないよ 
 回数こなせば喜ばれるシーンの引き出し増えるし 
 どう責任を受けるかが重要だわ 
 何でもそうだけど適当にやれば民事訴訟もあるでー 
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/10(月) 17:00:58.75 ID:Avj8j6vQ0
 うちの彼女なんか単価安くなりすぎて割に合わないから 
 カメラマン止めちゃったぞ 
27: 名無しさん@涙目です。(光) [CD]  2019/06/10(月) 17:08:07.85 ID:V0MG5IC70
 >>22 
 写真専門学校出たけど同期でカメラで飯食えてるの数パーセントだし厳しい世界だよね 
 かく言う俺もスタジオマンになって数年働いたけど将来が見えないので辞めた 
            
				
				
				
            
23: 名無しさん@涙目です。(光) [IT]  2019/06/10(月) 17:01:30.71 ID:k0xC7u3f0
 センスで撮れるなら副業どころか昼休みだけでも稼げるじゃん 
25: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]  2019/06/10(月) 17:04:31.40 ID:GzTeyY/X0
 サンセットスタジオの刺青を入れてるSNSカメラマンが 
 別のカメラマンの写真を盗用して営業してたってのを 
 YouTubeで笑いながら話してたみたい 
 それでいま一部業界人を巻き込んで炎上しているよw 
26: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]  2019/06/10(月) 17:07:01.69 ID:7YpoBMTT0
 職業カメラマン馬鹿にすんなや 
 センスで商売なんぞせんぞ 
 成功率と無難でおしつぶされるわ 
 
28: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US]  2019/06/10(月) 17:12:04.27 ID:UuiLkj0s0
 客のリクエスト通りの写真撮ってくるのがプロ 
31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]  2019/06/10(月) 17:20:29.63 ID:5Ox9/3I70
 小遣い稼ぎで、ラーメン店や丼物など小カットメニュー専門の 
 物撮りやってたが確かに簡単だったよ。 
 多少の初期投資は要るけどバカ高いプロ機材である必要はない。 
 ぶっちゃけコンデジでもいい。(金をとるのに体裁が悪いが) 
 シズル感の出せる一定の撮り方さえ確立しちゃえば週末だけで数万稼いでいける。 
 かかる費用は移動費のみ。人を撮るより遥かに楽。 
 
70: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]  2019/06/10(月) 19:15:34.19 ID:9HnLOE5w0
 >>31 
 あれって撮影したあとにみんなで食べるの? 
71: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 19:19:36.67 ID:RvCG8rIl0
 >>70 
 食べて良いよって言ってくれる所もあるけど 
 シズル感出すために何か塗ったり仕込んだりする事もあるから状況によるかな 
 その上でライティングだけで終わって良ければ食べられるよ 
            
				
				
				
            
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 17:32:23.06 ID:FC/uM6L10
 Youtuberかつ有名プロフォトグラファーは年収1800万円超えとか言っていたから儲かるんだろうな 
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/10(月) 17:32:57.13 ID:zRLill/40
 作業としては誰でもできるからこそ難しいんだよね。 
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/10(月) 17:34:24.66 ID:zRLill/40
 今はデジカメで数打ちゃ当たるができるからハードル下がってそう。 
38: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU]  2019/06/10(月) 17:44:55.47 ID:Y6XaJ5Ik0
 カメラとレンズ、ライティング備品、レタッチ時間 
 素人が参入してもペイするどころか、苦情でるだろ 
 
39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/10(月) 17:53:26.89 ID:4Ibg3w8t0
 良い写真がうれるんじゃなくて、状況にあった写真が売れる。 
 そこんとこ分かってないど素人ばかりだからな。 
 可愛くて写りもよくて、誰が見てもいい写真だなって言われても売れるかどうかは別。 
 その写真を使う広告があるかどうか。 
40: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ヌコ]  2019/06/10(月) 17:55:28.04 ID:P04o9J8j0
 貧乏人は機材揃えられない 
            
				
				
				
            
41: 名無しさん@涙目です。(江戸・武蔵國) [US]  2019/06/10(月) 17:57:33.22 ID:tTI/Xs9W0
 >>40 
 何が必要かわからないしw 
43: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]  2019/06/10(月) 17:58:19.68 ID:uHvSkU4p0
 販路さえあれば大丈夫 
 今の時代素人でも十分綺麗な写真撮れる 
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU]  2019/06/10(月) 18:01:23.89 ID:Y6XaJ5Ik0
 >>43  スマホじゃだめやぞ 
 標準広角、明るいレンズとか各種揃えないとな 
 
44: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]  2019/06/10(月) 17:59:52.17 ID:ZXGNw4Hx0
 カメラで金稼ぎたかったら結局コネじゃね 
 ブツ撮りなんか少し勉強した奴ならほぼ同じだろうし 
 たいしたことないのに某大手通販の仕事もらってる奴はいい暮らししてるよ 
110: 名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]  2019/06/11(火) 08:20:12.68 ID:Ha6vFipH0
 >>44 
 ほんとこれ 
 知り合いでデビュー即メディアに掲載されるカメラマンになった撮り鉄ニートがいるけど 
 親が官僚 
48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK]  2019/06/10(月) 18:01:33.15 ID:sF/6oxyp0
 何でも営業です 
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]  2019/06/10(月) 18:07:33.37 ID:cY3klrE/0
 コスプレROM売るのが1番うまいから美人の女レイヤー捕まえろ 
            
				
				
				
            
51: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US]  2019/06/10(月) 18:11:22.98 ID:XrBAHaAA0
 都会でカメラマン、、、カメラマン飽和状態で儲からない 
 田舎でカメラマン、、、地元の写真館がガッチリ利権持ってるから仕事来ない 
 カメラマンなんて、免許も資格もないし誰でも今すぐ名乗れるから稼ぐの大変だぞ 
 
52: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]  2019/06/10(月) 18:15:15.19 ID:2AEfj+yg0
 コネがすべての世界で何言ってんだ?どんなにいい写真撮ってもコネクソヨンなけりゃ食っていけないし有名にもなれない。 
53: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]  2019/06/10(月) 18:15:21.92 ID:SIljGqhq0
 副業に出来る程収入あんの? 
54: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]  2019/06/10(月) 18:18:34.20 ID:7YpoBMTT0
 >>53 
 副業位にしか稼げないの間違い 
 (暮らしていけるのは一握り) 
55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 18:30:27.84 ID:cE72sCfP0
 >>53 
 ブライダルの場合土日毎週撮影入っても20万くらい 
74: 名無しさん@涙目です。(光) [FR]  2019/06/10(月) 21:00:10.90 ID:Xi81qUCx0
 >>55 
 式場と契約してるカメラマンがいるから新規で入り込もうとしても余程の事が無いと 
105: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/11(火) 01:59:29.81 ID:XQM4nxzX0
 >>74 
 まず式場と契約してる写真屋がいるからそこと契約すればいいのだよ 
            
				
				
				
            
57: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US]  2019/06/10(月) 18:42:39.66 ID:RuzrjsGm0
 カメラマンなんてこれから需要なくなるよ 
 スマホで美しい写真が撮れちゃうんだもの 
58: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 18:44:49.78 ID:RvCG8rIl0
 >>57 
 自動化されるなら需要無くなるだろうなぁ 
 ちゃんと撮影位置も考えてくれるなら 
107: 名無しさん@涙目です。(長野県) [ES]  2019/06/11(火) 02:22:58.56 ID:oTSIiE7g0
 >>57 
 カメラマンが撮影した商品とか素人撮りとは全然違うから 
121: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]  2019/06/11(火) 23:14:16.27 ID:UdMeG2YO0
 >>107 
 多分ソフト側が進化してライティングとかしなくても画面上の調整で光の追加すらできる時代が来る 
 ていうかもう来てるけどもっと簡単で安くソフトを使えるようになる 
59: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]  2019/06/10(月) 18:45:18.94 ID:ArTfJpqf0
 言い訳はいいからやるならやれや 
60: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/10(月) 18:45:46.12 ID:ILiAjM370
 そう、HUAWEIならね。 
62: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]  2019/06/10(月) 18:46:45.33 ID:hjzHgTU40
 被写体に対して黄金比の枠を提示するくらい、既に出来そうな技術だな 
 もう露出やホワイトバランスというテクニカルな部分はオートで何も問題ない 
            
				
				
				
            
63: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]  2019/06/10(月) 18:53:23.07 ID:V9BuZT5g0
 商品撮影を良くするから技術欲しいけどやっぱ難しい 
64: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]  2019/06/10(月) 18:56:07.41 ID:B2S6D0F00
 プロって言っても素人に毛が生えた程度のがゴロゴロ 
 一部トッププロ以外はアマチュアに喰われて終わり 
65: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US]  2019/06/10(月) 19:04:23.11 ID:RuzrjsGm0
 数年したらカメラ搭載したハエみたいなドローンが 
 ウェディングカメラマンやっとるよ 
 そういう時代や 
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU]  2019/06/10(月) 19:05:05.30 ID:Y6XaJ5Ik0
 HUAWEIやが、結局満足できずフルサイズ買った 
67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 19:08:05.32 ID:5keeAMO80
 この辺のカメラマンに頼んだらほとんど使える写真が無くて、尻拭いの再撮を頼まれる事がちょいちょいある 
 それなら初めからこちらに頼んでくれればいいんだけど 
 結局撮影料がトータルでかなり高くなったりしてるし 
68: (茸) [FR]  2019/06/10(月) 19:10:27.29 
 この作者はカメラマン学校を設立してそれで稼いでる 
 みんな幸せになってワクワクしたいとか胡散臭いこと言ってる 
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]  2019/06/10(月) 21:58:54.06 ID:DKhdgX6+0
 >>68 
 ワクワクしたいって抜かすやつはだいたい胡散臭い 
 とりわけ意識高いNPOに多いイメージ 
            
				
				
				
            
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/10(月) 20:53:59.45 ID:nD3oA35X0
 副業程度の収入は人脈作れば余裕 
 カメラマンに限らず仕事ってのは技術やセンスだけじゃない 
75: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]  2019/06/10(月) 21:02:03.96 ID:uUZTILQe0
 日本のカメラマンって売れないみたいだもんな 
 国内のカメラマンで有名なのは戦場カメラマンくらい 
76: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]  2019/06/10(月) 21:02:35.31 ID:Te+KaMH60
 ウェディングフォトなんて記録写真かってくらい簡単に撮ってそう。 
 オート設定で素人にカメラ持たせて全部日の丸構図でも十分じゃないかな。 
80: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 21:21:16.95 ID:RvCG8rIl0
 >>76 
 記録写真やで 
 ドラマチックなの撮れるに越したことはないけど、それでオナニーにならないようにしてる 
 あと会場内ヒエラルキーで言うなら一番下ね 
 新郎新婦とかと知り合いで無い限りムービーさんの下でゴミ虫レベル 
77: 「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証(ジパング) [ニダ]  2019/06/10(月) 21:05:24.75 ID:XGgrKhq80
82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 21:37:22.64 ID:+hDtIMPF0
 >>77 
 ヨシダナギやんw 
            
				
				
				
            
78: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]  2019/06/10(月) 21:06:32.69 ID:B2S6D0F00
 ネイチャーで世界レベルの賞を取っても国内じゃ無名だもんな 
79: 名無しさん@涙目です。(光) [CN]  2019/06/10(月) 21:07:41.48 ID:GPt1yrCV0
 その辺の仕事より高度な対人スキルがないと 
 務まらん 
 ストックフォト5年やってるけどろくに売れないし 
83: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]  2019/06/10(月) 21:38:45.68 ID:6of1KZpE0
85: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GR]  2019/06/10(月) 21:46:32.61 ID:XJQsiVAV0
 >>83  売れる写真はぼけてる部分は最初から切り取って 
 虫の写真なら虫そのものを高解像度でアップにしなければならない 
 芸術じゃねーんだ 
 
93: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [GB]  2019/06/10(月) 23:25:29.86 ID:/dcj0+tr0
84: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ヌコ]  2019/06/10(月) 21:43:53.60 ID:K+kdk/ln0
 スポーツ系イベントのカメラマンで副業マンは無理すぎる 
            
				
				
				
            
88: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]  2019/06/10(月) 22:01:13.96 ID:kI6cbkBZ0
 カメラってセンスいるの?? 
 知識とテクニックだけでどうにでもなるんじゃないの? 
 絵とか音楽とは違うよね? 
 
90: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]  2019/06/10(月) 22:50:21.14 ID:9HnLOE5w0
 >>88 
 むしろ知識とテクニックが要らない 
 センスひとつあればいい 
92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/10(月) 23:14:00.48 ID:nD3oA35X0
 >>90 
 そんなことはないわ 
 何言ってんだか… 
 スマホで撮ったような写真じゃ金は取れない 
95: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]  2019/06/10(月) 23:48:58.92 ID:lIR1HjnW0
 >>90 
 センスが問われる分野もあれば、決められた環境で決められたように作業すれば 
 誰にでもできる職場もあるよ。プリクラが商売になってる時代なんだから。 
97: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 23:54:56.29 ID:5keeAMO80
 >>90 
 インスタとかにあげるならセンスありきでいいけど 
 客から金貰うにはちゃんと客の要望に答えないといかんし 
 例えば昼間に背景暗めの写真くれと言われればそれなりに機材と知識は必要なわけで 
89: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]  2019/06/10(月) 22:32:49.96 ID:k9IAMn9B0
 >>1 
 こいつの自慢話だろうな 
 今はカメラマンを廃業する時代 
            
				
				
				
            
94: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]  2019/06/10(月) 23:39:57.08 ID:By4WtMs90
 EOS kiss Mが欲しくてたまらん 
96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/10(月) 23:49:01.43 ID:24e/PhBs0
 >>94 
 どうせフルサイズが欲しくなるからRPにすれば? 
98: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]  2019/06/10(月) 23:59:23.18 ID:Y1Pg9d6H0
 フォトストックとか稼げるって宣伝してるけど 
 あれで儲かるのは使用する業者の方なんだよね 
 同じ仕事を格安でやらされてるって気付いてない 
 最低時給で働かされてるコンビニ店員みたいな 
99: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/11(火) 00:06:48.42 ID:P1E3W9b40
 Twitterの人気写真を見てると今はラッセン風のくどいのばっかだな 
 風景と天の川の長時間露光や合成写真でいいねいいね 
 茶畑と富士山(笑)  お花畑と富士山(笑) 、全部似たような写真で、毎日おんなじようにいいねいいね 
 ワンパターン 
 アホかと思うわ 
 いいねも地元の個人で仕事してまーすの宣伝でフォローしてるだけのビジネスいいね 
 取り巻きは流されやすい信者とメンヘラw 
 アホ草 
 ウケがいい撮影スポットもみんなこぞって撮影大会 
 よほどの富裕層なのか、毎日日の出前から三脚立てて何時間も撮影待ち 
 日の入り前もワンパターンの夕焼けを有名スポットで毎日毎日飽きもせず撮影してアホの繋がりでいいねのしあいっこ 
 素人もデジタル一眼レフでパシャパシャ 
 プロは? 一年中、長時間粘れるのがプロ(笑) 
 こんなしょうもない写真芸術しかなくなったのか、日本は 
 
108: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CM]  2019/06/11(火) 06:38:08.12 ID:T7nbaLmT0
 >>99 
 素朴に、海外はどんな感じなの? 
100: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [GB]  2019/06/11(火) 00:10:47.55 ID:t5jDUajY0
 売れる写真ていうのは夜景とか水の張った棚田に夕日とか桜並木とかセンスも糞も無い 
 小学生でも良い写真て言ってくれる写真を他人より、より良く撮れる人 
 そういう写真を競い合うから写真ていう文化がダメにもなったんだけど… 
 
            
				
				
				
            
109: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB]  2019/06/11(火) 08:09:22.59 ID:rjMkHI910
 >>100 
 良いこと言うなぁ 
102: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]  2019/06/11(火) 00:22:53.81 ID:BsBkF41A0
 戦場カメラマンならワンチャン 
103: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/11(火) 00:50:54.61 ID:CKGIRqj30
 何撮りたいか分からねぇクセにセンスとか技能とかそう言うレベルじゃねぇのよほとんどの人は 
 好きなことやって悪いことはないけど好きなことをだけで食っていけないし門外漢に遊んでるんじゃねぇの?を温厚にスルー出来ないとやってけないよ 
 イラストレーターとか漫画家とかと境遇は変わらないから 
 できる人もやろうと考える人も 
 もっとも、やろうと考える人の脱落するほとんどは憧れで臨むから 
 夢見すぎなんだよ 
104: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/11(火) 01:25:26.50 ID:gXGD2k3U0
 ブライダルカメラマンとかいうカースト最下位なのに結構なテクニックが必要かつミスったらボロクソ言われる辛い仕事 
106: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/11(火) 02:03:37.53 ID:XQM4nxzX0
 >>104 
 ほんとそれ カースト最下位 
 写真技術に加えて接客業スキルも求められるのに 
111: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB]  2019/06/11(火) 08:28:41.05 ID:rjMkHI910
 カメラは趣味で好きなもの撮ってるのが良いね 
 趣味なら自分の好きにやれるし 
            
				
				
				
            
112: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]  2019/06/11(火) 11:40:49.93 ID:ivephXqO0
 動きのあるスポーツや室内暗所の人物撮影なんか、技術や知識も必要で金もかかって仕方ない。 
 条件の良い屋外撮影や景色なんかだと、センスのいい素人と変わらん程度になる 
 =金をとる専門職の差別化が難しい。 
 副業なら物撮りが一番良いと思うよ。 
 良いカメラや高いレンズなんか要らんし家で幾らでも練習できる。 
 必要なのは照明機材のみで、今やそれも安い。 
 それでいて素人にはとっつき難いライティングのコツがあるから 
 スマホではなかなか難しい&高いカメラ買っても上手くいかない=専門職の需要がある。 
 個人商店相手にして紹介紹介で広げていけば、良い小遣い稼ぎになる。 
 
113: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]  2019/06/11(火) 12:49:52.82 ID:ZNwF9iGJ0
 こういうのはだめって意見ばっかだけどおまえらの思ういい写真とかすごい写真家っての教えてよ 
114: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW]  2019/06/11(火) 12:57:42.80 ID:bxN8aJGw0
 >>113 
 とにかく俺以外は全部ダメ 
 俺がどうかは教えない 
 それが2ちゃんねる 
115: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/11(火) 13:03:33.55 ID:oNjgVidw0
 >>113 
 女子高生が仲間内で撮ってる写真はたいてい良い 
 エロ目線でもいいし 
 被写体との距離とか臨場感とか大胆さとか自然さもいい 
117: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]  2019/06/11(火) 16:36:38.05 ID:CXEToj0o0
 流行り廃りがあるのは仕方ないけど、なんでも明瞭度上げてガビガビにすればいいみたいなのは悲しくなる 
118: (茸) [FR]  2019/06/11(火) 18:35:11.19 
 マンツーマンで指導するのをカメラ込み100万で募集してたよ 
            
				
				
				
            
119: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]  2019/06/11(火) 22:03:17.60 ID:mbcfEVAL0
 アプリの加工が彩度アゲアゲのゴテゴテだからな。どんどん二次元アニメ的表現に寄せてきてる 
122: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]  2019/06/11(火) 23:17:01.92 ID:UdMeG2YO0
 >>119 
 その方が目に留まるからな 
 極端な話、モノクロの芸術的な写真が表紙の本なんかがコンビニの棚に並んでても存在にすら気付かないから買われない=ダメな写真てことになる 
124: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]  2019/06/12(水) 00:47:44.14 ID:KQCujgoe0
 >>122 
 時代で求められてる写真を用意できるのも力量のうちやな 
125: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]  2019/06/12(水) 00:49:49.96 ID:YPM7+gKm0
 センスなんていらんよ 
 自称プロ連呼してアホ騙す喋りさえ身につけてYoutubeとTwitterで垂れ流せばOK 
 オラオラプロなめんなよ!って 
126: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]  2019/06/12(水) 07:32:31.44 ID:jKrf1hkb0
 経験(場数):5 
 機材:3 
 人脈:2 
 センス云々よりもいい写真の模倣すればそれなりに理想近づいてくる 
 まずは「こんな写真が撮りたい」というビジョンかね 
 機材が良ければ失敗が少ない 
 あとは色々教えてもらったり仕事回してもらえる人脈かな 
 
138: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/13(木) 08:17:53.54 ID:XGKxaT6Q0
 >>126  正直、機材の良否で品質変わるのはNG。 
 そりゃプロなら最低限、その時代の高画質の 
 カメラ使えってのにはなるけど、バイトに 
 任せる、例えばECの商品写真なんかは、画素数 
 なんて関係ない。映り込みがないか、キレて 
 ないか、歪んでないか、形状がわかるカット 
 撮れてるかの方が大事。 
 
127: (茸) [FR]  2019/06/12(水) 15:11:22.47 
 発売5日で重版決定 
            
				
				
				
            
128: 名無しさん@涙目です。(武蔵・相模國) [GB]  2019/06/12(水) 19:20:50.37 ID:aSaeAV+E0
 今は写真より動画の方が稼げる 
129: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US]  2019/06/12(水) 20:46:11.89 ID:r0q7eolM0
 専業になりきれず仕方なく副業化してる 
 カメラマンが山ほどいるのに 
 何の下積みもない素人が切り込むのは難しい 
 小遣い程度でいいなら話は違うが 
136: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/13(木) 08:12:22.46 ID:XGKxaT6Q0
 >>129 
 続ける環境を作るのが大事。 
 例えば、楽天で大々的にやってるのに 
 商品写真撮る人がいないところとかと 
 協業するとか。 
130: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]  2019/06/12(水) 23:50:38.60 ID:Zc/+NqdT0
 副業でやってる人達とちゃんと経験積んできたカメラマンで撮影料が変わるかというと 
 実はそんなに大差がなかったりするし 
137: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/13(木) 08:14:46.18 ID:XGKxaT6Q0
 >>130  何でも同じ。 
 自分で自分の出来ることを常に把握してること。 
 その上で相手の事情を読みながら相手が使い易い 
 条件を提示できること。それができる人は単価が 
 どうではなく単純に儲かる。 
 単価上げたいなら明細に掛ける技術を使えばいい。 
 
131: 名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [ヌコ]  2019/06/13(木) 00:09:05.07 ID:41vm5YpfO
 ほぼエロ撮影の為に 
 フルサイズボディ2台、APS-Cボディ2台、純正サンニッパ1本、純正70-200f2.8 2本、純正100-400f5.6 1本・・・等、 
 いつの間にか5年で300万円はかけたな 
 たまにスポーツは撮る 
 特に副業や売るとかも考えてないけど 
            
				
				
				
            
133: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]  2019/06/13(木) 06:01:59.44 ID:fYxKvxrU0
 >>131 
 大概の趣味は充実感で金をかけるから採算を考える職業人よりは金をかけてる場合が多いよね 
135: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/13(木) 08:10:48.83 ID:XGKxaT6Q0
 >>131  エロのためなら照明やバックペーパーも揃えて 
 ワンセットをホテルで展開できるようにしとけ。 
 いまはヨドバシや銀一で、アマカメラマンにも 
 優しくこれとこれ揃えればこういうのできるっ 
 て感じで買うものと使いかた教えてくれるぞ。 
 
139: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]  2019/06/13(木) 08:22:54.80 ID:ZAL+QwAo0
 つうか、働き方改革って副業しろって事じゃないしな 
 何を勘違いしてるんだか 
140: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2019/06/13(木) 08:24:12.00 ID:IBOdUQHx0
 今は例えば観光ポスターなんかコンテスト形式で写真集める 
 話題作りにもなるし、プロ使わんで良いし、アマは自分の写真使って貰えて嬉しい 
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560152104/